TOMWOOD(トムウッド) のリング、どの指につけたらいいの?センスのいい重ね付け方など組み合わせサンプルをご紹介!

2024.12.12

いよいよクリスマスも間近!
自分へのご褒美に、パートナーや大切な方へのプレゼントに・・と日々お問い合わせも多くいただくTOMWOOD(トムウッド)は、中でもリングが1番人気!
 
シンプルで洗練されたデザインは、メンズ・レディース問わず幅広い層から人気を集めています。
 
おしゃれな人を見ると、服装だけでなく手元にもこだわりがあることが分かりますよね。
垢抜けた手元を演出するには、リングの重ね付けが鍵!実際にお客様から「リングを2つ以上付ける時にどの指に付けるのがおすすめか知りたい!」といった内容のお声をいただくことが増えましたので、ぜひこの機会にTOMWOOD(トムウッド)のリングを使ったセンスのいい重ね付け方や、垢抜けるリングスタイリングのコツを提案させてください!
 

まずは、TOMWOODのブランド誕生にまつわる素敵なエピソードを少しだけご紹介させてください☺
TOMWOOD(トムウッド)の始まりは、デザイナーのモナ・ヤンセンが、後に夫となるCEOモーテン・イサクセンからプロポーズで贈られたリングがきっかけでした。
モナは伝統的な結婚指輪ではなく、モーテンが持っていたシグネットリングをサイズ調整し、日付を刻印。
それが彼女にとって初めて大切にしたジュエリーとなり、ブランドを立ち上げるきっかけとなったのです。
 

そんな特別なストーリーを持つTOMWOOD(トムウッド)のリング。
このブログではリングの重ね付けや配置を活かした垢抜けスタイリングの基本テクニックや、指ごとのおすすめのスタイル、スタッフのリアルなコーディネートサンプル、そして経年劣化や愛用スタッフのお手入れ方法についても盛りだくさんにご紹介いたします!ぜひ手元おしゃれの参考にしてくださいね!
 
 
まずは重ね付けの基本テクニックから!
 
1. 異素材ミックスで奥行きとアクセントをプラス
重ね付けの基本は異素材を組み合わせること。たとえば、マット仕上げのリングとポリッシュ仕上げのリングを重ねると、立体感が生まれます。また、ストーン付きのリングと無地のリングを組み合わせると、さりげないアクセントに!お手持ちのリングを異なる質感やデザインで組み合わせて、手元に動きを加えてみましょう。
 

2. 幅の違いでバランスを取る
太めのリングと細めのリングを組み合わせるのもおすすめです。リングの幅を変えることで、スタイリングに奥行きが生まれ、シンプルなデザインでも洗練された印象に仕上がります。TOMWOODならではのモダンなデザインは、どんな幅のリングとも相性抜群です。
 

指ごとのおすすめスタイル
リングのスタイリングは指ごとに工夫するのもポイント。以下のおすすめスタイルを参考に、指先までおしゃれを楽しんでください!
 
・親指:存在感のある太めリングを選ぶとモード感が一気にアップします。
・中指:主役となるデザインリングを配置して華やかさを演出。
 

ひとつひとつに存在感がありながら重ね付けしても自然に馴染み、デコラティブになりすぎない。トムウッドの洗練されたシャープさの成せる技ですね。
 
 
・人差し指:シンプルなデザインのリングを選んでスタイリッシュに仕上げましょう。
 

シックなブラックのネイルに合わせて、リングはシルバーで統一することでモードな印象に。
ネイルと組み合わせを楽しむのも悦ですね。
 
 
・小指(ピンキーリング):小さくても存在感のあるデザインで個性をアピール!
 

 
 
 
TOMWOODのリングは、どんなシーンにも馴染むシンプルさと、重ね付けやアレンジで引き立つデザインが魅力です。基本テクニックや指ごとのスタイリングを参考に、自分だけのコーディネートを楽しんでみてください!!
ここからは実際に重ねづけ上級者!リアルなスタッフのスタイルアイデアをご紹介させていただきます☺
順にリングの数が増えていきますので、ぜひ最後までご覧くださいませ!
 
 
まずは、
■松山店 yata
「存在感あるネイルにリングは引き算で」

存在感が強めなネイルに合わせて、その分リングは引き算を。あえてリングは主役級をさらりと付けたシンプルなスタイル。
TOMWOODのMeshリングの交差した線のキラキラ感とネイルの爪先のキラキラが統一感を生み出しているのがお気に入りポイント!
yataさん的にTOMWOODの石付きリングを選ぶなら、肌が綺麗に見えるWhite MOP一択だそう!
 
 
■Le GRAND CLOSET de PARIGOT / MAN GINZA SIX Shimura
「シックなスーツスタイルに合わせて」

彼のチョイスはこちら。シックなスーツスタイルを邪魔しないシンプルなスタイリング。
ビジネスシーンにはシンプルかつ控えめな重ね付けが品良く映えますね。
 
 
■GINZA SIX ゆう
「パールはエッジィなモチーフと合わせてミックス&マッチを」

ブラックコーデやシンプルなスタイリングが多いゆうさんは、存在感のあるアクセサリーが好きなんだとか。
「パールはチェーンなどのエッジィなモチーフと組み合わせて、ミックス&マッチを楽しむのがおすすめ。メンズライクなデザインが、パールの持つフェミニンな雰囲気をより引き立ててくれるんです。私自身がよく実践しているのは、あえてブラックと合わせてスタイリングする方法。万能なカラーで手元が引き締まるので、とてもおすすめです!」
 
また、ヴィンテージリングはシグネットリングとの相性が抜群で、手元のおしゃれをワンランクアップさせてくれます。重ね付けしても単体で着けても存在感があり、細部にまでこだわりが光るアイテムです。
 
 
■松山店 suzuna
「素材の印象を揃えることで統一感を」

suzunaさんは「モードにかっこよく仕上げたいけど、やっぱりキラキラも欲しい!」という思いから、シンプルなブラックのワンカラーネイルにシルバーの輝きをプラスした欲張りデザインをネイルにチョイス。これに合わせて、シルバー×ダークカラーのリングをセレクトしました。
さらに、モードな雰囲気の中にも女性らしさをプラスしたくて、Charlotte Chesnais(シャルロットシェネ)のリングでゴールドを取り入れています。
 
重ね付けでは、素材の印象を揃えることで統一感を意識。異なるブランドやデザインのリングを組み合わせても、艶感のあるコーティングや統一感のある素材感を選べば、手元全体が洗練されて見えます。
 
 
■JAPAN DENIM の aika
「デザインや素材が異なるリングを重ね付け」

デザインや素材が異なるリングを3本の指に重ね付け。それだけで一見難しそうな上級テクニックですが、地金のカラーを揃えるだけで、不思議とまとまりのある上品な雰囲気が完成します。
 
 
■GINZA SIX ヒナコ
「指の余白を生かした配置がオシャレ上級者」

人差し指にはボリュームたっぷりのメッシュリングとキンバーリットリングを主役に配置し、やや華奢でシンプルなKAYリングを合わせることで動きのある重ね付けが完成。指の余白を生かした配置がオシャレ上級者ならではの手元コーデを引き立てます。
 
やや小ぶりな石が特徴的なKayは、薬指や小指に着けるとさりげなく可愛らしい印象を演出してくれますよね。
通常のCushionシリーズに比べてストーンの大きさが控えめなので、「迫力がありすぎるかも…」と感じる方にもぴったりのモデルです。
着用したメッシュリングと比べていただくと、そのサイズ感が伝わると思います。小ぶりなストーンながら、TOMWOODらしい存在感はしっかりと健在!
 
 
■福山店 ゆきこ
「マスキュリンなリングを重ねたい」

形の異なる3つのリングを、両手にバランスよく付けられていますね!
リングを付けない指が余白となり、洗練された印象にしてくれます。
シルバーは艶のあるもので統一しつつ、角のあるPearkyリングと丸みのあるIvyリングなどで形を変えて遊び心の感じられる組み合わせに♡
存在感も抜群で、モードなお洋服にもぴったりです!
 
 
■岡山店 ならちゃん
「素材の印象を揃えた重ね付け」

甘めフェミニンなスタイリングに合う手元を提案してくれました!
淡くキラキラ輝くお色の「Cushion White Mother of Pearl リング」はフェミニンなテイストがお好きな方によく似合われます。丸みのある「Cushion Band Open リング」も柔らかい存在感がテイストと合っていていいですね!
 
 
■福山店 まっちゃん
「個性引き立つピンキーリング」

「Cushion Black Molecule リング」をピンキーリングとして着用。シンプルで統一感がありながら、ささやかな遊び心を感じられて素敵ですね!
アイテム単体で見ると個性的なデザインだと思われがちですが、コーディネートにまとめると、上品な品のあるアクセントになるので、大人の方でもつけて頂きやすいです。
 
 
■GINZA SIX まひちゃん
「お気に入りのネイルを主役にしたい!」

お気に入りのネイルを主役に見せたい!そんなときは、リングをネイルとあえて異なるテイストでコーディネートしてみるのがおすすめ。リングは色味や質感を統一し、ネイルとはまったく違う雰囲気に仕上げることで、ネイルの華やかさがより一層引き立ちます。
 
また、太さやモチーフが異なるリングをたくさん重ねても、カラーを統一することでまとまり感が生まれ、洗練された手元になります。シルバーならクールでモードな印象、ゴールドならドレッシーで女性らしい雰囲気に仕上がるので、スタイルに合わせて選んでみてください!
 
ちなみに・・骨格ストレートで指が太めの方は、細いリングよりも少しボリューム感のあるリングを選ぶとバランスが取りやすくなるとのこと!また、手に厚みがある場合、ラウンドトリップ型のリングを下向きに着けると、指がすっきり見える効果も◎。まひちゃんはこの方法で手元のおしゃれを楽しんでいるそうです☺
 
 
■GINZA SIX ヒナコ
「アシンメトリーな重ね付けで洗練された手元に」

アシンメトリーな重ね付けで洗練された手元に。
ひとつひとつ異なるデザインのリングを両手にアシンメトリーに配置することで、ユニークで洗練された手元を演出。ポイントは、指に適度な余白を残すこと。
 
例えば、線の細いリングや、ボリュームがあってもシンプルなリングを組み合わせると、たくさんのリングを重ねてもゴチャつかず、まとまりのある印象に仕上がります。洗練された手元を目指すなら、余白とデザインのバランスを意識してみてください!
 
 
■広島店 Atu.
「左右で異なるカラーコーデが楽しめる、こだわりのリング」

左右で異なるカラーコーデが楽しめる、こだわりのリング
右手はブラック、左手はグリーンで揃えたリングたち。身に着けるたびに気分を上げてくれる、大切な相棒とのこと。
 
近年のトレンドである、少し個性的でコンテンポラリーな動きのあるデザインのリングは、1つ付けるだけでも素敵ですが、あえて重ね付けを楽しむのがおすすめです。複数のリングを重ねることで、手元に立体感や遊び心が生まれ、より洗練された印象に。
また、ゴールドよりもシルバーで統一するとモード感が際立ち、都会的でスタイリッシュな雰囲気に仕上がります。お気に入りのカラーコーデや重ね付けを試して、自分だけの特別なスタイルを楽しんでみてください。
 
 
■GINZA SIX ヒナコ
「リングを重ねてボリューミーな手元を演出!」

たくさんのリングを組み合わせて、手元にボリューム感をプラスしたい!そんなおしゃれテクを楽しんでいる方も多いですよね。重ね付けをもっと洗練された印象に仕上げるには、いくつかのポイントを押さえるのがコツです。
 
まず、リングのベースカラーを統一すること。例えば、すべてシルバーで揃えるだけでも、まとまり感が生まれます。さらに、大ぶりのメインモチーフを1つ決めるのがポイント。主役のリングを1つ選び、それに合わせてシンプルなデザインのリングを重ねれば、バランスの取れた華やかな手元が完成します。
 
 
■広島店 ikuya
「重ね付けで手元を品よく整えるコツ」

リングを重ね付けすると、ついまとまりがなくなりがちで、綺麗に見えないと感じる方もいるのではないでしょうか?そんな時は、カラーと素材を統一するのがポイント。例えば、シルバーやゴールドなど同じ色調で揃えると、手元全体に統一感が生まれ、洗練された印象に仕上がります。
 
トムウッドのリングは、シンプルながらも個性的なデザインが特徴。だからこそ、重ね付けしてもごちゃつかず、上品に手元を飾ってくれます。ぜひ、自分だけの美しい組み合わせを楽しんでみてください。
 
 
■GINZA SIX maika
「アシンメトリーな配置でおしゃれ上級者に!」

両手に重ね付けする際は、左右で付ける指の位置を変えたアシンメトリーな配置がおすすめ。バランスよく決まり、洗練された印象を与えます。また、ボリュームのあるデザインと華奢なシンプルデザインをミックスすると、手元にリズム感が生まれ、ぐっとおしゃれ上級者の雰囲気に!
また、MARIABLACK(マリアブラック)のゴールドとシルバーをミックスした重ね付けは、トレンド感を引き出すテクニック。デザインが全く同じリングを同じ指に重ねれば、カラーミックスでも統一感が生まれ、上品でまとまりのある仕上がりに。異なるカラーをバランスよく取り入れることで、モダンで洗練された手元を演出できます。
 
 
■Le GRAND CLOSET de PARIGOT / MAN GINZA SIX きむ
「スーツスタイルにやや派手めなアクセサリーを」

きむさんはスーツスタイルにやや派手めなアクセサリーを取り入れたスタイリングを提案しています。
左手にはドレスウォッチを着けているため、あえてアクセサリーは付けず、右手に集約されたシンプルな中にこだわりが光るスタイリングです。
 
特に人差し指に重ね付けしたクレストリングは、きむさん自身のこだわりが詰まっており、少し捻って角度を変えることでより個性的な印象に。
ネイビースーツに合わせて選んだブルーホークアイの石は、GINZA MANでも非常に人気の品番です。派手めなスタイルにするため、シルバーの質感は全てポリッシュ仕上げで統一し、足し算と引き算のバランスを巧みに取っています。
トムウッドのシグネット型や石なしタイプのリングは、無垢な質感が特徴ですが、揃えすぎると平面的に見えてしまうため、ソリッドな質感のリングを取り入れ、全体に緊張感を与えるようにしています。
 
 
■Le GRAND CLOSET de PARIGOT Azabudai Hills こがわ
「大ぶりリングの重ね付けでバランス良く仕上げるコツ」

サイズ感のあるストーンがついた大ぶりなリングは、実は重ねるほどバランスよく見えるアイテムです。
ストーンリングをミックスする際のポイントは、まずひとつ主役となるリングを決め、その後に同じ石を使ったリングをさりげなく追加すること。
この方法で統一感が生まれ、ボリューム感のあるレイヤードでも不思議とまとまりのある印象に仕上がります。
 
 
ボリュームたっぷりに重ね付けスタイルをご紹介させていただきました!
スタッフたちは手元のオシャレにもこだわっているので、ぜひ店頭でも注目してみてくださいね!^^

 
 
PARIGOT ONLINEでは、豊富なラインナップから自分にぴったりのアイテムを見つけるのに一苦労…!という方や、店頭に行くことが難しい方に向けた特設ページのご用意もございます!
▼特設ページはこちら

カテゴリー別ランキングや、シリーズ別でご覧いただけるページになりますのでお買い物の参考にしていただけたらと思います!
 
 
 
最後に、スタッフ私物リングのリアルな経年劣化とお手入れ方法についてもご紹介させてください。
 
こちらは広島店 Atsu.さんの私物のリングです。2年愛用中とのこと!
 

ほぼ毎日着用しているそうですが、細かい傷以外の変化はありません。
着用後にシルバークロスで磨く程度で、特別なケアも行っていないそう。
新品時の輝きは薄れたものの、長く愛用したからこその傷やシルバーのくすみ具合が良く、より愛着の湧く経年変化を遂げています。
 
長く愛用するものだからこそ、高品質なものと一緒に歳をとりたいですね。
 
長くなりましたが、最後までご覧いただきありがとうございます。
成長よりも選ばれるリングを目指し、思慮深く、堅実に高品質なものだけを作り出すTOMWOOD。
ぜひ素敵なお手元のおしゃれの参考になりましたら幸いです!